忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だっ・・・・だっ・・・だからなぜ記事消える!!!!!(涙)
数時間前に書いた記事が神隠しにあってる!!!
私がここでモエを叫ぶのは許されないのかにゃろめー!!!

だがそんなことには負けない。
1回だけでなく2回でも3回でも叫ぼうではないか!!




***

卒論の文章打ってたら、
「養子」と打とうとしてなぜか一発変換が「耀氏」になります。
「ようやく」を他の単語と一緒にうっかり変換すると、「耀訳」になります。


そんなマイパソコンは、「おうよう」の一発変換が「王耀」です。
何このにーに愛なパソコン。
完全に中国の植民地と化してるじゃないですか。




仲間内への年賀状を耀訳投函しました。(一発変換すでに直さず)
新年早々、家族に見られると恥ずかしい年賀が届くので覚悟しといてくださいv(おま・・・)
もちろん仲間内で現在ブームのヘタ絵ですよ。
年賀と言うよりはむしろ不幸の手紙ですv


その年賀絵を描いてたとき、ちょっとうずうずして我慢できなくて実験してみた。



ビホー






アフター



うわぁ、 (笑)

前々から髪ほどいたにーにが描いてみたかったのです・・・!!
極東兄弟は壮絶に美人だと思う。
ヘタキャラの中で、菊とにーにとあーさーは群をぬいて色気があると信じて疑わない。




そろそろ大掃除せんといけんので自分の部屋もそこそこ片付けて、何とか歩ける道ができました(え)

我が家で長年愛用している超汚れが落ちるスポンジを、最近何気なく眺めてたら見事な事実発見。




そりゃあ綺麗になるはずだわ(笑)

どいつ・・・さすがだ・・・


今頃ローデさんの家ではルートが頑張ってるんでしょうねv
「兄さん、邪魔だからどいてくれないか」とか言いながらv

THE☆おおざっぱな私はルートの指導の下で掃除できる気がしません。
PR
一晩立ったら投稿した記事が消えている・・・だと・・・?

あああああああああばかぁっ!!毎度のことながらばかぁっ!!
記事よく消失するの私だけですか!?
そんな今更昨日のテンションで何書いたかなんて覚えてないよ!!

とりあえず覚えてる範囲でもっかいトライ。
うぅ・・・私の貴重な時間を返せ・・・あぁ長文が・・・orz



****


・・・というわけでクリスマスは見事にゼミとバイトしてました真白です。

「クリスマス商戦に向けて頑張りましょうね!!」
という祖国の言葉を胸に、伊兄弟と一緒にパスタ作ってました。(※一部真白の妄想が含まれます)



「まるかいてスイス&リヒテン」のフル聴きました!!中立兄妹素敵過ぎる!!
バッシュ様ご乱心wwwwどうしたwwwwwww
リヒテンの声は相変わらずの破壊力です。さすがくぎゅ。
そりゃ乱心しても仕方ないわ兄さま。
「かっ・・・可愛いのであrうああああああああ」(爆笑)

勢いあまってドイツ嬢にも送りつけました。
フィンランドからのクリスマスプレゼントですモイモイ!



劇場版の前売り券はやはりうちでは売ってくれませんか。
欲しかったら大阪か福岡行けと。
でも販売地域追加される可能性もあるようなので、ここはどうかお願いします祖国様!!
あなたにかかっているのです!!どうか我が安芸国での前売り販売を!!
見てみろ!世界的にもひろしまは有名な場所だぞ!!(関係ない)
平和の象徴だぞ!駅前なんか鳩わらわらいるんだぞ!


はぁ・・・頼んでたヘタリアカレンダー、光が買ってきてくれなかったのでしょぼーんです。
前回メイト行った時がチャンスだったのに・・・(のちに姉弟喧嘩が繰り広げられたのは言うまでもなし)
今日行ったら無かったと。
あぁ・・・私の1、2月が・・・(極東兄弟目当て)
せっかくトイレに飾ろうと思ってた私の計画が!!(よりにもよってなぜ ト イ レ

仕方ないので今度、新撰組祖国とサンゴクシにーにのポスター買ってくるやもしれませぬ。





本日は、以前書こうと思ってタイミング逃したおなごだらけのクリスマス写真のっけようと思います。


いつものメンバーで毎月恒例の「月1の会」
今月は庶民の憧れでもある「バケツプリン」を作ることになりました。なぜ(笑)

メンバーの一人が前からどうしても作ってみたかったらしく、いろいろあってケンタッキーやケーキ持ち込んだパーティとなりました。



しかしお約束と言うか、どこのコントかとツッコまざるをえません。

ケーキ運搬担当レン嬢。




落 下 ☆

3分の1ほどクリームどこいったな状態です。
これはこれでおもしろかったぜ!






メインのバケツプリン。

あれ、思ったより量少なくないか?
ちなみにプリンエル5個分です。


このまま冷蔵庫で5時間冷やした後・・・






すっげーきれいにできました!!!

プッチンは比較用v
ひっくり返して出す時ちゃんと出てくれるかどうかハラハラでしたが、なんとか無事に生まれてくれました。
早速6人で食べましょう。




ゴチ。

しかし何だって、バケツプリンつくるのにケーキやらチロルチョコやら甘いものばかりだったのか。

甘いものもちろん大好きですが、真白は砂糖より断然塩派なので、この時は塩ジャケが心から欲しかったです。
祖国が食べてるような、塩ぱらぱらこぼれてるような塩ジャケ(笑)




あ、卒業旅行もようやく行き先決まりました!
神戸行ってきます!

神戸と言えば須磨に行きたいのだが今回は我慢我慢・・・(あっつん関係の史跡があるのです)
だが有馬温泉は譲れん!!
あと異人館と南京町!!
るるぶとかまっぷる眺めてて「イタリア館」や「オーストリア館」にによによしてても仕方なかろう!!
私オランダ民族衣装着るから誰か私のためにチャイナ服着てくれ!!!

うわああああ今日はほかのこと書くつもりだったのにちょちょちょたぎる思いが抑えられずにぜぇはぁ・・・・



他所様で無双元就の章についての感想読んだんです。
我慢できなくなってぷるぷるしながら某動画サイトでプレイ動画見たんです・・・

大殿ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーー

ーー!!!!!!!!!!!


やっべこの人超好きや・・・・・・・(ぷるぷるぷるぷるぷる


史実のこの時代に元就はもういないとか見た目若すぎるとか、そういうことはゲームなんだから言うまい。
尼子氏とか大内氏出してほしいとかも、それじゃ時代がかなり早すぎるからそれも言うまい。

・うわああああ「私はもう引退したから休みたいんだよ」ってやれやれ顔で出陣してるとことか!
・なんかすごいマイペースでのらりくらり(笑)してるのに、さらっと敵倒してるとことか!
・めっちゃやる気なさそうで(笑)完全に敵を欺いてるとことか!
・はかりごとフル活用で智将なとことか!
・世を悟ってる予言者だよあなた!
・漢字は「誠」と「和」なのですね!素敵です。さすが広島のお方です。平和一番。
・戦するより歴史家になりたい発言素敵vvvv
・「百万一心!!」超素敵vvvvvv
・「敵将討つ・・・より記したかったなぁ・・・」発言素敵wwww
・「ぽわーんとした男」 by甲斐姫wwwwwww
・彼の望むもの→「歴史に没頭できる安穏とした老後!」(※エクスクラメーションマーク必須)


また一人ジジイキャラを好きになってしまった・・・
私の史実の元就像にかなり近いものがあります。


うーんうーん・・・しかし見れば見るほど誰かに似ている気がする・・・



しかし輝元が大変なあほの子ですね!!;;(苦笑)
失礼・・・爺様と比べて凡庸さが目立っております。
いや、輝元があほなんじゃなくてコエさんの輝元の扱いがちょい酷なのだよ!!
この家族、可愛すぎるが先行きが大変不安である。
隆景ー!!輝元の教育がなってないってばー!!



で、で!!
ストーリーの話!!

第2章 木津川口の戦い
第3章 上月城の戦い

真 白 卒 論 範 囲 モ ロ か ぶ り

発売前の予想が当たりました。
この部分見事に卒論中間発表でやりました。
むしろこの動画見る直前までこの部分WORDでぽちぽち文章打ってました。
というか現在進行形で打ってます。



↑リアルにこんな感じです。
うぐああああああなぜウィーなのだコエさん!!!!(血涙)



一番興奮した2章感想。

うっはーv隆景いますねv
村上武吉・吉充もいますねv村上水軍キターvv

む・・・む・・・・宗勝キタアアアアアアアアアアーー

ーーーーーー!!!!!!!!!!!!

!!!!(号泣)
モブでよい!!史実兵糧係!!!!
武器とか兵糧運ぶ大事な役目なんだよ彼は!!!

うわああああああきたあああ!!!
最初のメンバーにいなかったからめっちゃしょぼくれてたら途中でまさかの参戦!!
ヒーローは遅れてくるってやつですかい?あぁぁぁぁ児玉就方もご一緒で!!!
・・・でも実はこの時は就方じゃなくて就英なんですよね。だがまぁそこは目をつむろう!


しかしあれだ・・・
卒論書くのにもこの部分の情勢とか時代背景把握するのにえらい時間がかかったので、もうちょい早く無双3発売してれば少し楽だったのかなとか思いました;
無双はなかなか史実に忠実にしてくださるので。



そして立花夫婦が素敵過ぎる。
これからもうちの元就と仲良くしてやってください。
老後もよろしくおねがいします(笑)


だが一言言おうギンちゃん、空気嫁wwwww
三本の矢折ってくれるなwwwwwwwwwwwwwwww




クリスマスは全力スルーする気です。
ゼミとレポート(企業提出用)が間に合わNEEEEEEEEEE!!!!!
あががががとりあえず休憩で京都レポ書きに来ました。


ちなみに明日は仲良し7人でクリスマスやるあるよ。
我と菊とイヴァンとローデリヒとエリザベータとヘラクレスとティノで集まるある。

※以前「我らをヘタキャラに例えたら誰か」というくだらない会議をした結果、真白はにーにになりました。
・・・いや・・・ぜんぜん良くないんだ・・・
「上に出ようとして出られてない(※主にロシア的友人S嬢に対して)」っていうところが評価されただけなんだ・・・
何か・・・ごめんにーに・・・・orz




ではでは京都2日目です。




*********************************



旅館の朝食はなかなか豪華でしたv
漬物とか湯豆腐おいしかったよv


7時に朝ごはん食べてたら、ちょうど朝日が昇ってる最中で外の景色が綺麗でした。


ということで、食糧補給したあと旅館周辺散歩決定!!

っちゅーか渡月橋しっかり見てなかったので見に行きます!!





渡月橋。

まだあんまり車や人も多くなさそうですね!
朝気持ちいい!!


 

朝日キレーイ!!!!!
夜は幻想的でしたが、朝はキラキラしてて「始まりの朝」って感じです。(冒険でも始めるつもりか)



で、全く何も思わず撮った場所なのですが・・・
ただ純粋にベストショットポイントだ!と思って撮った場所なのですが・・・




帰って確認したら、遙か2の泉水さんとの恋愛第4段階のスチルが完全にこの場所このアングルだった。

うっひゃーーーーもとみんん----vvv
もとみんから歌もらった神子さまが嵐山まで追っかけるっちゅーあのイベントですv
ここでハグされたんですよ!!ハグ!!

何だかんだ言って、もとみんは歴代天玄武の中で一番積極的だと思います(笑)




 

渡月橋の下を流れる桂川。

ここは遙か1の世界ですね。
・・・でもこの時初めてここが桂川だったという事実を知った私です。orz
すまない・・・あちこち欠陥だらけの俄か知識で申し訳ない・・・
さてさて!!満を持していよいよ今回のメイン、嵐山花灯路の時間になりました!!!


17時からライトアップということで、うきうきしながらお宿を出発。




お宿の目の前、時雨殿の入り口付近にあった「生け花プロムナード」。

町全体に一定感覚で花灯篭が置いてあってお昼からわくわくv
この時間になってうきうきv


歩いているうちに暗くなるのは早くて、竹林の道にたどり着いた時には人もいっぱい。

そして



超 絶 幻 想 的 ! ! !

うっはああああああああああ/// ふつくしい・・・

  

本日昼間に通った竹林の道が、ここまで雰囲気の違う世界になるとは・・・!!

いくらライトアップされてるとはいえ、デジカメでこの暗さを撮るのは至難の業でしたが本気で頑張りました。
写真好きの意地だ!!!




ライトアップ野宮神社。




そして名所としても、花灯路の美しさでも有名ですね!
渡月橋です!!!

山の方も緑や青や紫が混じった色にライトアップされてて美しかったです。
あぁぁもう帰りたくない・・・





旅館の向かいにあるお寺(だったかな?)も、こんな状態でした。
嵐山すごすぎるよ嵐山。花灯路万歳。ほんと来てよかった。





めいいっぱい堪能して写真もいっぱい撮って心が満たされたので、今度はお腹を満たすことに。




あんかけ湯葉うどんですv

実は事前に「あんかけ湯葉ご飯」がおいしそうでチェックしてた店があったのですが、この日は臨時休業でかなりショックでした・・・
なのでうどんをば。

以前夏に京都行った時、いとこに勧められて食べたあんかけ湯葉うどんが非常に気に入って湯葉大好きになりました。
「あんかけ」じゃないとダメなんです(笑)


しかし京都はお店が閉まるの早いですよね!
市内でも早くからシャッター通りになってるのでもたもたしてたらお土産もご飯も逃しそうです;



花灯路素晴らしかったです。ありがとう嵐山。
<< 次のページ   前のページ >>

[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]