忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

内子からもう少し南、大洲へ向かいます。
本当は宇和島まで行きたかったのですがあきらかに時間がないので今回は断念。


大洲もノスタルジックな雰囲気でとっても良いですよー。
あまり町並みは撮ってなかったのですが、
昔懐かし、駄菓子やおもちゃの店が出てました。











映画の宣伝ポスターや商品の看板とか、
実際もっと上の世代で私たちはあまり馴染みがないのに
なんで「懐かし~」とか思っちゃんでしょうね。
(でも子供の頃ぎりぎりこういう風景あった気もする)



あと、博物館的な感じで
昔の家や商品展示してる場所も行きました。







本来薄暗くて雰囲気でてるのに、古いケータイで撮ったら
びっくりするほど「普通の居間」になりました。





そうそう、こんな感じで!
ケータイのモードを変えてみたので画像加工してるっちゃしてますが、
上の写真よりよっぽど実際の映像に近い。





目ぇ怖ァァァァ!!!!

手芸で使うような瞳が動く目玉はっつけてあるようでした。
子供が泣きそう。



駅までのバスがかなり限られているので急いで戻ります。
道の駅的な所でみかんの生ジュース飲みながら、
面白いモノ見つけたんで即購入。




おぉ~うまた会ったねもっさん!

なんでちょいちょい龍馬が出てるかというと、
脱藩した龍馬がこのあたり通ってたという言い伝えからです。
実際龍馬が通った道だとか、資料館なんかも大洲にあったのですが、
交通の便悪いうえに車で30分とかだったのであっさり断念してました。


というか、もっさんといい高杉といいおまえら脱藩好きだな。
PR
大学時代の友人、コバヤシが現在愛媛に住んでいるので
これはもういくっきゃねぇだろと一泊二日で愛媛観光してきました。
(ちなみに去年は神戸にいたので神戸観光。全国転勤って大変ですね・・・)

もはや旅行中の投稿もしなくなってしまいましたが
写真多数、文字少な目で足跡をたどりませう。



今回の旅程は
1日目 内子・大洲
2日目 松山市内・道後温泉 でした。
彼女のマンションが市内ど真ん中にあってめちゃくちゃ便利が良い。


内子・大洲は「愛媛の小京都」と言われているらしいですね。
最初は今治のタオル美術館に行こうと思っていましたが、
調べてるうちにこっちも気になりコバヤシとならこっちのが楽しめるかもしれないと予定変更。

広島からフェリーで2時間。
お金を倍払えば半分の時間で行けるそうですが普通のにしました。
道中暇だろうと本を持っていきましたが、
日ごろのバリバリ寝不足のおかげで1ページも開くことなく爆睡。
感覚的には一瞬で着きました。
すぐには覚醒せずふらふら降りながらお土産屋で試食したじゃこ天がめっちゃウマー!!



合流して早速内子へ。




うおーレトロバスー!!
内子の名物で「ちゃがまる」という名前のバスです。
方言で「壊れる、故障する」という意味(笑)

一日に数回のみの運行ということで、ときめきながらも時間合わないだろうと諦めていたら運よくバッチリのタイミングで待ってました。

がたがた揺られながら、気さくでおもしろい運転手さんと地元民が会釈をしてたり
良い町だな~としみじみ。
道行く人皆に好奇の目で見られるのは仕方ない(笑)






停留所近くの寺にいらっしゃると聞いたので見に行きました。

ブッダ様です(笑) 超でかい(賽銭箱比較

涅槃姿だったので、
像の前でアナンダの如く五体投地してみた写真を撮りたっかたのですが
人が多かったのでやめました。





ありがとうキビウ○コー!!!!!

・・・と、お通ちゃんのセリフ言いたかっただけの為に載せましたすいません。
昔ながらの情緒たっぷりの住居を歩く途中にこれです。


懐古主義な真白とコバヤシ。
歩きはじめて数秒で既に1件捕まり、目と心を奪われその後も
あっちへふらふらこっちへふらふらと進まない進まない。





何かさかもっさんがいた(笑)





戸棚にびっしりと薬品類。
私らの時代よりかなり昔なのに、なぜか懐かし~!!言ってしまうものばかりでした。

奥は家一軒と人形を使った、昔の人の暮らしぶりが見られる博物館となっており
なかなか楽しめました。
ちなみに写真の右はコバヤシですが、左二人は店番してる人形です。
近づくと「どうぞ見てってくださいね!」的な感じでしばらくしゃべります。





「内子座」という一般人も見学できる歌舞伎劇場です。

歌舞伎界で有名な方々が公演を行う一方、地域子供たちの発表会の場になったり
クラムボンとかがライブやったり幅広く使われる場所。





舞台下、いわゆる「奈落」も見学できます!
薄暗くて何だかわくわくする(笑)
演者が舞台上に出てくる仕掛けもばっちりありました。

・・・「奈落」と聞いて某魂がちらつくのは仕方ない。





愛媛名物の「鯛めし」食べましたー!
東予は炊き込み風、南予はぶっかけ風と地域によって食べ方が違います。

・・・自画自賛ですが、我ながら超絶うまそうに撮影できたと思います(笑)
これ書いててもおなか減ってきた。






内子駅。

もうっもうっ雰囲気たっぷりの駅ですよねぇ!!
内子「驛」っすよ!!「驛」!!

2階のホームから見える風景もめっちゃのどかで素敵。
電車乗ってて「見渡す限りの田園風景!田畑!」と感動してたら、
「(転勤で)神戸から愛媛に来る時のこの風景」とコバヤシが呟きました。
あぁー・・・お洒落な都会からのギャップは計り知れないものがあるねこれは。

さぁ、次は大洲に向かいますよー。



会社のプレゼンのおかげで初めてGIFアニメなんつーものに手を出したので、
せっかくだからとこっちでもトライしてみました。

たまさんがまばたきするだけのアニメです。
数秒見つめていたら、たまさんがあなたのために一瞬微笑んでくれます(笑)
(無駄にかけたひと手間)




こないだ何かのきっかけでまたBLEACHが無性に読みたくなったので借りてきました。
「ブリーチはルキア救出編までが楽しかったよね」という意見に私も同感で、
一応漫画もぽつぽつ買ってはいますが藍染との戦いの途中までで止まってました。
空座決戦篇~死神代行消失篇~千年決戦篇と最新刊まで一気に読みましたが
やっぱ改めて読むとおもしろいですね!!
相変わらず檜佐木くんは脇役でほとんど出てきませんが(笑)(←最愛キャラ)
いろんな設定が追加されてたり、皆が成長してたりイメチェンしてたり、
初期の伏線が回収されてたりで見ごたえある。


で、いろんな漫画読んでると、「このキャラってあのマンガのあのキャラと似てるよね」
ってこともよくあります。

浮竹隊長が松陽先生とかぶるかぶる(笑)
外見も内面もそれっぽい。
あぁ・・・松陽先生が十三番隊隊長だったら、三席に就いてる銀さんと高杉とヅラが(何故か3人いる三席w)誰が副隊長になるかで日々めっちゃもめてるんでしょうね~vv

そして一心とーちゃんが近藤さんに見える見える(笑)
この人も見た目と中身が似てるよ・・・
そうなると、行方不明になってる近藤隊長を土方副隊長が探しにいって連れ戻す毎日で、
三席に沖田がいるんですよね。
あれ、十番隊できたんじゃね?

じゃあ技術開発局な十二番隊隊長は源外さんで、
副隊長はたまさんで決まりだよ。
うわ、なんかたまさんとネムちゃんも似てね?


・・・なーんて純粋に漫画の内容を楽しんだり、
不純に妄想を楽しんだり二度おいしいです。
両作者にごめんなさい。
 


真白は大変遅筆ゆえ、
描いてる途中で他のネタが思い浮かぶ→旬なうちに先にこっち描いとこう
→さらに描きたいネタが思い浮かぶ→先にこっちを・・・
の無限ループです。
おかげでもう日の目を見なさそうな書きかけのイラストや漫画がいっぱい。
というか、描いても載せるタイミング逃してすっかり忘れて半年たってる銀魂漫画こないだ見つけてひゃーてなりました。


今回こそはかきあげます!
待っててくださいたまさん!

お久しぶりです真白です。
生きてます!!

しばし立て込んでおりました。
会社が創業ウン十周年ということで来月頭にとても欠席したい面倒な記念式典がありまして。
私その日公休なんですけどー!
まぁ別の日に休み貰えるらしいんで何とか救われましたセーフ。

で、その式典の前に各部署の紹介というプレゼンをやれと言われ、
その準備に追われていました。
各々担当を振り分けられ、慣れないパワーポイントを使って文章やらレイアウトやら効果やら
必至で作成している間、
私は一人必死にイラストを描いておりました。

今回のプレゼンのリーダー、もとい趣味が同じ先輩から
真白はキャラクターを作れ。そして描け。ついでにアイキャッチも作れ。という指令。
うちが運営してるホームページがいくつもあるのですが、
それぞれのホームページのキャラデザから求められました。
人間にまではしないが、いわゆるサイトの擬人化的な。ゆるキャラ的な。

よっしゃー趣味を発揮できる時が来た!!と意気揚揚と描いてましたが意外ときつかった。
元になるイラストは10枚程度描いたのですが(これでもちょっときつい)、
細部を変えたり、文字入れバージョン、GIFアニメにも挑戦してみたので
結局JPEG、PNG、GIF画像合わせて100枚くらいになってました。
プレゼン5分なのに。
アニメ作るって大変ですね・・・(遠い目
「明日までにここまでかきあげないといけんのに!!〆切間に合わんヒー!!」
と、漫画家ってこんな感じなのかなぁと修羅場りながら思ってました。


でもその甲斐あって、周りにも好評のようで嬉しいですv
そりゃま、フォトショ全く使わない人から見たらキャラがまばたきしただけで崇められるわな(笑)
イラストは完成しましたが本番は3日後。
しかも皆が揃わないので練習もできず、プレゼン自体は100人以上の前でぶっつけ本番という恐ろしい事態です。

そして極めつけは、そのパワポのBGMが「千本桜(カラオケver)」という。
だって!!私が冗談で「バック千本桜にしたらかっこいいですよね(笑)」とか言ったら
翌朝既ににCD音源が取り込まれてたんだもん・・・!!orz
さてはてどうなることやら。




そうこうしてるうちに明日から銀魂(劇場版)の一番くじが始まります。
台風来てるんだけどアッハッハ泣いていい?
ついでに開催店舗の一番くじコーナーが数週間前からずっとこびとづかんが並んでて
これはけないと銀魂出てこれないのかしらとか思いつつ、
いつもは店内にがっつり告知ポスター貼ってあるのに今回影も形も見当たらなくて
ほんとにやるんですかと不安ですアッハッハ。

で、気づいたら前回くじの戦利品もタオル系しか晒してなかったと思いだし、
今更ながらちびきゅん編、お披露目します。晒したいんです!


前回の銀魂くじのテーマは「一国傾城篇」でした。
10回ひいて、ちびきゅんが4つ。えぇなかなかの戦績です。
キャラの内訳は銀さん、近藤さん、土方さん、沖田、高杉(奈落ver)、将軍、シクレの7種類。

シクレに松陽先生をハイパー期待していたのは言うまでもない。
朧だったら洞爺湖木刀で粉砕しちゃるわとか思いながら
いざ開封1つめ!!


せーのっ




将軍かよォォォォォォォォォォ!!!!!!

はい、皆が絶対に言うお決まりのセリフです(笑)
つかしょっぱなから将軍かよ。

・・・・・・・・・・・いや、ちょっと待って。
え、公式画像の将軍ってちゃんと服着てたんだけど。
これブリーフ将軍だよね・・・

どう見てもシクレです本当にウワアアァァ!!!!(壁に頭ガンガン

発売前のシクレ予想で、
先生か、朧か、そよちゃんか、奈落銀さんか、大穴でブリーフ将軍か、
と議論がなされてました。
まさか本当に大穴がくるとは・・・銀魂スタッフパネェ・・・orz
私の希望は見事にブリーフによって打ち消されました。

しくしく・・・先生会いたかったです・・・


とりあえず2個目をあけましょう・・・


 

( ゚д゚)

( ゚д゚ )


うわ・・・本命が・・・本命がきた・・・
捨てる神あれば拾う神あり・・・

よっしゃー!!今回のくじ大勝利じゃー満足じゃー!!勝鬨をあげろー!!
奈落高杉来てくれましたよヒャッハー!!
ちょうど「お前を裁くのはこの俺だ」って鬼気迫る場面ですね!定定終了のお知らせ。

あ、何か今ふと思ったんですが、
「お前を裁くのはこの俺だ」と、「てめーらにヤクルトおごったのはこの俺だ」って意識してますか空知せんせ。
ついでにヤクルト発言直後の銀さんのセリフが「高杉かよォオオオオ!!!」だったんで
ここも将軍かよとかけてますか空知せんせ。

何にしろよかったよかった。
これで思い残すことは無い。
もう誰が出てもいいや、3こめー




ちょっ、また将軍かよォオオオオオオオ!!!!
今度は服着てるノーマルバージョンだよ!!
将軍揃ったけど気遣ってくれたのかもだけどゴメン私は全く嬉しくねぇよ!!


そしてよく考えたら、さっきの高杉は別に優しさで出てくれたわけじゃなくて
たぶん高杉もシクレに松陽先生期待してたんだけどブリーフが出たから
マジブッ殺すな勢いで出たという気がしてきました。

そして受けてたっちゃう将軍様。
ちょ、うちが戦場になる!誰か来てくれー!!




仲裁役だーーーー!!!!(笑)

真白安定の銀さん率。今回もばっちり出ましたとさ。
何かうまい具合にストーリー仕立てに出来上がった(笑)
ブリーフ降臨→高杉切れる→応戦する将軍→ちょまてよと銀さん

真選組がいっそ出なかったのは、完全に私が攘夷派と認識されたからだと思います。





高杉と銀さんの台座もかっこいい。
和風でめっちゃ素敵。




本編のすれ違いざまの二人を意識して。

シリアスな雰囲気の奥に場違いなアホがいるwwww



明日のくじの本命はちびきゅんのグラさんじゃー!!
いざ出陣ー!!
<< 次のページ   前のページ >>

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]