忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



1日遅れですが無事戻ってまいりました報告!

またイタい実況中継でお送りしましたすみません。
お疲れさまでしたアニキ!!


ぬいぐるみっていいな、使えるな(笑)
でも瀬戸内ぬいぐるみは弁慶さんと比べて一回りでかいので、元親も持ち運びにはちょっと不便でした;
ほかのぬいぐるみもほしいなぁ・・・

ねぇ・・・・お菊さん・・・・     (笑)



今回は以前の京都と比べて写メ投稿で全てを語っていないので、また後日にでも写真のっけようと思います。
めっちゃ自然に触れてきました。
秋の山は最高です!!!紅葉キレー銀杏キレー




とりあえず昨日の大河ドラマで兼続はお疲れさま!!
今年はまさかの大河縮小でしたね。よりによってなんで今年に!!

まぁでもきれいに話が終わってよかったな。
義経とか風林火山は壮絶な最期でしたので;;
歴代で言うと、政宗とか元就は布団の上で穏やかに逝けましたが、兼続もすげーきれいな逝き方でしたね(笑)
そして「あ、ここで逝くな」って感覚で分かる(汗)

で、珍しく「死んだ人再登場」が無かった年だとも思います。
あれですよ、エネーチケーの得意技(笑)
最終回近くor死ぬ間際に毎回絶対、既にお亡くなりになられた方がほわ~っと光に包まれて再登場の。
景勝様もお船さんもご存命でしたしね。

直江家断絶については以前にウィキってショックはすでに受けてたんですが(笑)、兼続が逝った後もお船さんはまだ何年も生きることになるし、既に子供3人亡くして、景勝さまとかの死も見て・・・
頑張った女性だなぁと思います。


次の竜馬さんは、私に幕末ブームがまだ来てないので。(おい

一応テレビはついてるでしょうが、きちんと見るかわかりません。
や、見てれば絶対楽しいのですが!
興味範囲以外の私の日本史の知識の無さはすさまじいからな・・・(汗)
でも、テーマ曲はなかなかかっこよさげでした。重要です。




さてさてまたここ数日、娯楽と課題の同時並行にばたばたなのですよ;;;
あぁぁぁ時間ねぇぇぇ;;;;
旅行のしおり作成が締め切り(当日)に間に合うかどうかはらはらです。
コミケ前の人たちってこんな気持ちなんでしょうか(苦笑)
PR


ここが来島海峡サービスエリアだ。
で、後ろに見える橋が来島海峡大橋。


ここで管理人らは「伯方の塩」ソフトクリーム食ってたんだが…



は!か!た!の!しお!!



…一度言いたかったらしいぜ管理人…




で、ある意味管理人が今回一番楽しみにしてた目的地。





村上水軍博物館だ!!

…っつ-か村上水軍って史実じゃ俺敵対してたやつらじゃねぇか…
来島も能島村上も管理人の卒論テーマ上仕方ねぇけどよ…


しかも雨まで降ってんじゃねぇか!!
おいこら雨女管理人さんよぉ…



…まぁすげぇ目輝かせて飛び回ってたからいいんだがな。




さぁ、あとは毛利んとこ、
広島に帰るだけだ!
最後まで気ぃ抜くなよ野郎ども!!
 
 
 
 


現在香川だ。
旅館ってのはやっぱりいいもんだな。

…山間部で完全に圏外だったが(汗)


管理人はまた偏頭痛でダウンしてたが一晩休んだら回復したらしい。
ひとまずは安心か。






香川ときたらもちろん讃岐うどんだろ!
ここも人気店で人が多かったな。

ちなみに左下の白い物体は…大根だ。
一本を縦半分に切ってそのままが出てきやがった…恐ろしいな。

だがやっぱうめぇじゃねぇか!
香りづけのすだちも最高だったぜ!
 
 


徳島市内の人気ラーメン店だ!
多くの芸能人や首相なんかも訪れてて有名なんだぜ。

ちなみに管理人は肉入り中華そばの大盛を食ってやがった。
大盛っつっても結構さらっと食えるもんだ。


だがまぁ、やっぱ人気店なだけあってあっという間の満席だったな。


さっき鳴門の土産屋でもらったすだち茶もうまかったし、四国最高だぜ。

 


ということでまずは徳島だ!

展望台から見る鳴門大橋と瀬戸内海、そして天から光がさすこの風景。
最高じゃねぇか!






鳴門のうずしおも見せてやりたかったんだが…この時はあまりでかいのが無くて残念だったぜ。

<< 次のページ   前のページ >>

[112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]