忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食べ物を扱う店の事件がいろいろあってから、バイト先でも異物混入や賞味期限管理などについてはとても神経質になってます。
食材には全て細かく賞味期限をメモして。
でも期限1日のものも多くて、余って捨てるのはもったいないので、いかに客数を予想してスタンバイするかが重要。

足りなくなった食材を冷蔵庫から出していると、エリンギの賞味期限が1時間前に切れていました。
しかも結構な量で(汗)
1時間過ぎてももうダメなんですよね、もったいないことに;
それで仲間に「見てよこれー、すっごいもったいないー;;」と言ったら、「あっ!じゃあ真白それ持って帰りなよ」といわれました。
・・・・・・・えっ・・・・・いいの・・・?
そ、そんなこと言われたら私喜んで持って帰るよ・・・?
しかもエリンギ私大好物だよ・・・?(きのこ類大好きなんです)

というわけで、お言葉に甘えてこっそりかばんの中にしまいましたv
大変珍しい事に本日店長も社員さんもいなかったので出来た行為。
うわーうれしい!早速今夜のパスタにしましたv

昨日に引き続いて、あちこちで食材(調理されたもの含む)ゲットしているのが、何だかまつストーリーを彷彿とさせました(笑)
そう考えると今日は上杉軍ですね!マツタケには程遠いですが;
ありがとうけんしんさま(違)




最近知ったのですが、ウィキペディアの類似品(?)で面白いものがあるのですね!
アンサイクロぺディア!!
裏ウィキという感じで、まあ笑わせていただきました。
TOPに出ていた、「大学入試センター試験」の説明が、「日本において販売される数字選択式全国自治宝くじ」と書かれていた時点でツボりました。
マークシート投票方式を採用し、機械読み取り式のシートに各々の予想を書き込んで提出する~・・・って確かにそんな気はするけども!!
うわぁ・・・こういうの大好き(笑)
sんごさんありがとうございます!!
見事にクリティカルヒットしてマイブームと化しました!
実際これで1日軽くつぶせると思う・・・

そして真っ先に私が調べる単語といえば、もちろん「毛利元就」。
どういう風に書かれてるんだろう・・・とドキドキしていたら、やっぱりオクラか!!!(爆笑)

なんかもう説明文全てに笑えました。
BASARAだけじゃなく、いろんなゲームや大河ドラマの元就、全部ひっくるめた元就でした。
ネタが分かったのは、BASARAと大河と、戦国ランスの元就。
ランス・・・は年齢制限のかかったあはんなゲームです(笑)
いやもちろんやったことは無いですけども!!
毛利三兄弟ならぬ毛利三姉妹が超絶に可愛いですよ(笑)
性別変わってるのが笑うしかない。
とくに吉川きく(元春だと思われる)と小早川ちぬ(隆景だと思われる)好きです。
ちぬかわええ!父たま、姉たまーvv
あと毛利てる(輝元だと思われ)の武器がハタキという事態に妙なシンクロ率を感じています。
ひらひらの部分は刃という恐ろしいものですが;;
そして三姉妹の格好がこれまたお約束な冥土さーん。
もう、可愛いからいいよ、許すよ、何も言わない。
しかしそのかわり元就がすさまじい。
BASARAナリファンは見ないほうがいいです。もれなくフリーズします。
ザビーがとても格好良く見えるほどおぞましい姿・・・
もうあれ人間じゃない。初めて見た時うっかりめまいを起こした人がここにいます。

でも女の子はやっぱり可愛い子ばっかりです。当たり前ですが;
そんななかでも上杉謙信の可愛さは反則。(女性です)
というか上杉軍が女性隊になってる;
あ、伊達軍もちょっとどうしようかと思ったな;
政宗・・・・完全な目玉親父化(汗)
まぁ・・・可愛いといえばかわいい・・・・の・・か?


・・・っていつの間にか脱線してる!!(汗)

元就の項を読んで、「貴様は今まで食べたオクラの数を覚えているのか?」発言にどきりとしました。
こっ・・・これは東方ネター!?
あなたは今までに食べたパンの数を覚えているの?
うわああじゃあとりあえず13本って答えときます元就様!!

・・・とうっかり興奮したのですが、東方のこのセリフも元ネタがあるようですね。
じゃあそっちのほうをネタにしたのかな。
とりあえず、いいぞ製作者さま。


ほかにも、フジリュー封神の主人公は楊ゼンということが発覚したり、
「四不象」じゃなくて「カバ」だったり、
ナタクがツンデレらしかったり、
新たな事実を知りました(え)
そして「waqwaq」(封神以降のフジリュー作品)で、主題歌を作った方。
完全な「晴れハレ」の替え歌おもしろかったですセンスの良さに感動しました。

かわいい プラ(0▼0)プラ スキでしょう?


最遊記の項が無かったので残念でした;
これから出るかな。

PR

相変わらず鼻が死んでますー;;
鼻もぎ取りたい・・・(涙)
土曜はまだ比較的穏やかでしたが、金曜は酷かったので授業中ぐったりしていました。
でも前の日に、なぜか眠気がすさまじくて「何でこんなに眠いんだろ・・・誰か私の飲み物に睡眠薬入れた?」などと思っていたら、鼻炎の薬がいけなかったんですね!
授業中はもちろん授業開始前からすでに目が閉じてて一日大変。
先生と1~2メートル離れた最前列ど真ん中で爆睡していてごめんなさい。
薬の眠気作用は強力ですね。
副作用程度ではなく私にとってはもう完全なる睡眠薬に違いありません。

ということで次の日は薬飲まずに出かけたものの、はたして薬飲んで爆睡と薬飲まずにくしゃみ鼻水でぐったりはどちらが良いだろう・・・(授業中)

でも今回の中国語の時間では、「太公望」という単語が先生の口から出た瞬間ときめいた。
あと「戦国時代はいつからいつまでか」という問いに、一瞬「そりゃ室町から江戸に入るまででしょうよ」と思ってしまった自分にハリセン。(中国の事です)



昨日(金曜)はお昼過ぎまでで授業が終わりだったので、母と待ち合わせをしてデパートの北海道展に行ってまいりましたv
物産展好きですv
北海道展はよく訪れますが、他の地域に比べて戦国武将関連皆無というのがちょっと寂しいですね;(目を覚ませ)
でもその分おいしいものいっぱいですv
呼び止められるものだから、試食いっぱい堪能しちゃいましたよーvあつかましいなんて関係ねぇ。
気分はまさにうまうま~vあの踊り始めそうです(笑)

途中にラーメン(醤油味濃くて激うまv)とソフトクリーム(牛乳あっさりv)を食べて、「食えるものは全部食う」の精神で試食してたら普通に夕飯食べた後よりも満腹に(汗)
・・・もうこれ今日晩御飯いらないね;



そして今日(日曜)~。
GW本番に入った気がしますね!
唯一お休みを取って今日は一日出かけていました。
うちの県では、今日から3日間行われるイベント、かなり大きな規模のお祭りが始まってるのです~。
お祭り名を直訳すると、「花祭り」。
その名のとおり花いっぱいのとってもにぎやか華やかなイベントです。
とはいっても人が多すぎるし暑いので、今までほとんど行った事はなかったのですが、留学生の方に見てもらいたいということで今回訪れました。
でもやっぱり暑かったです!!特にこの日の気温は尋常じゃなかった!!夏だった!!
早々に皆バテバテ。
いろいろな屋台とか、メインのパレードはきちんと楽しんでもらえたのはよかったです。
マーチングバンドかっけー!バトントワリング、チアリーディングかわえーvv
浴衣や着物で日本を感じたり、まさかこんなところでサンバを見ることができるとはとびっくりしたり忙しかったです(笑)

楽しんだのですが、一番悔やまれる事が、森久保祥太郎さんを見逃した事です。

え・・・来てたんですか?・・・
帰ってからのニュースで知ったんですが・・・
その建物の前私とおってましたよ・・・

orz !!!
泣きたい;(しおしお・・・)

私がMAJORに興味が無かったばっかりに・・・!!
それ関係で来てたんですね。なんというチャンスを;;


うっ・・・もう過ぎた事は思い出さないようにします・・・
あぁ露草!!


夜までステージやらなにやら続いていましたが、バイトある子もいたので夕方になる前に退却。
帰り道に偶然ゴスロリファッションの3人組を見かけた時、留学生の子らから「あの人たちも、パレードに参加した人たち?」と聞かれうっかり言葉に詰まりました。
た・・・確かにちょっと周りとは変わった格好だから、知らなかったらそう見えるよ!(汗)
えぇとあれは・・・個性的なファッションの一つで・・・・・・・・
とりあえずパレード参加者ではないです(汗)

は・・・鼻がむずむずする・・・くしゃみが止まらない・・・
これ明らかに花粉症の症状なんですけど、まだそんな時期なんですか?(涙)
薬飲んだけどなかなかきかず、やっていた宿題も全くはかどらず放置。
全てにおいてやる気をなくしています。だはー・・・
なるべく息をしないように頑張っている現在です;


唐突ですが、
『翻訳コンニャク』が欲しい・・・!!!

と朝から晩まで叫んでいました。
中国語の宿題が分からんとです。
レベルが上がりすぎです。無理です。
史跡めぐりや外国行くのにどこでもドア欲しいとか、戦国時代行くのにタイムマシン欲しいとか思うのは日常茶飯事ですが、翻訳コンニャクを切望したのは初めてです。
あれさえあればこんな宿題もろともしないものを・・・っ!!

ちょっと脱線して、タケコプターもいいなぁと思いますがあれは実際使用するのはかなりの恐怖ですよ。
実は私は体験済みです。 夢で。(え)
頭から外れそうで恐ろしいんですよあれ;
しかも足元おぼつかないから怖い怖い。
飛行系繋がりでついでに言うと、妲己三姉妹の持ってる羽衣なんかも恐ろしい事この上ないです。
実は私は体験済みでs(略
・・・うん、あれも体から外れそうで怖いんですよ・・・;;
夢で羽衣まとって飛んでる時はドキドキしながら必死につかんでましたもの;
しかもなぜか普通に民家の上を飛んでたから電線にひっかかりそうで怖くて怖くて!
ファンタジーなのか現実的なのかよく分からない私の夢(汗)


宿題の話に戻って、
分からん!と叫びつつネットの中国語辞書で単語を調べていたら何と、
「人がゴミのようだ」
という文章を発見しました(笑)
ちょ・・・何で登録されてるんだ!
ムスカさんの名言が中国語に!!(笑)



そういえば、ゴールデンウィークはもう始まっているのでしょうか。
楽しそうだなぁ・・・いいなぁ・・・ということを外野から眺めています。
え、黄金週間?
オールバイトですが何か?(涙)
一日ほど都合で休みをもぎとりましたが後は小麦粉とにんにくにまみれています。(後者いやだな;)
人手足りませんー;;
ちょこちょこと新人入ってきてはいるのですが1週間でやめる人も何人かいたし、戦力になれるのも時間がかかるのでまだまだ・・・;
キッチン欲しいよキッチン。
足軽大将くらいの戦力が欲しいよ。
我がバイト先を豊臣家に例えたら、真白は加藤清正とか小西行長あたりかもしれない。
あ、でも武力より文系だから小西行長かな。
何だかこの間から大忙しでへとへとですよー;;
GW本番が思いやられる・・・;;

しかも本日は私の一番苦手な場所だったのでなおさらあせりまくりでした。
キッチンは、ピザやサイドメニューを作る場、パスタの具を作る場、麺をゆでて具と混ぜ合わせて提供する場の三ヶ所あって、大体の担当はその場のノリや流れ、自分の希望やじゃんけんなどで適当に決めます(笑)
よりによって今日はその場の流れで一番苦手な麺ゆでる場所に配属されて・・・;;
ゆでる場所が限られているから、お客さん少ないときは1人分ずつ入れられるけどいっぱい来ちゃったら2~3人ずつ一気に入れないといけません。
どこに何人分入れてこのブザーが鳴ったらこことここが茹で上がって、そうしたら次に何人分入れられるから・・・
と考えて計算しつつ入れるのが大変苦手なんです。

そんな中、こちらの手違いでパスタをもう一度作り直さなきゃいけない事態が起きたせいで、いっぱいいっぱいの脳内計算が総崩れを起こしました。
いや、慣れている人なら感覚でできるのですが私はまだまだなので・・・;;
えぇっと・・・今茹で上がった麺を作り直しの麺に当てるから今作りかけのパスタは次に茹で上がるこれとこの麺に当てて、一個ずつずれるから次にここに○人分の麺を入れて、このブザーが鳴ったらこことそこの面が茹で上がって・・・

などと考えてたらショートしてしまって全て忘れましたv(滝汗)
どこに何人分の麺を入れてどの順番で茹で上がるのかさっぱりvv(滝汗)

あれですね。
計算外の事態が起きたら動揺を起こすなんてどっかのM.Mさんと同じですね。
ね、ナリ様。

軽くパニック起こしながら仲間に助けてもらいながら何とか切り抜けました。
・・・どっと疲れた・・・・・
そんなに大ラッシュというほどでもなかったですがなれない事はやるものじゃないですね;
いつも以上に忙しく感じたよー!!
GW期間はこの場所だけはやめようと固く心に誓いました。



あ、日記かいてるうちに薬が効いてきたかもしれない・・・
くしゃみが止まってきた・・・

ふぃー;;
昨日は法事とバイトで死にそうでしたー;;
死にそうだった原因は99%バイトです。
朝昼予定入ってるからといって、日曜夜にバイトなんか入れるものじゃないですね!
あの惨状にはバテバテになっちゃって店長や他の仲間から励まされる事態でした;
しかも昨日は特に忙しかったらしく・・・
「もう、『せーの』で三人でいっせいに裏口から逃げようか」とキッチンメンバーの間で集団ボイコットの案まで出てきました(笑)
しかも言いだしっぺが社員の方(笑)
やーっと一息ついて気がついたら、コンロも麺湯で場も床もものすごい惨状と化していました。
あちこちに散乱した麺、焦りすぎて冷蔵庫から出したときにこぼれまくった具、ケロイド状のペンネ・・・
・・・ラストまでの人ごめーん。片付け尋常じゃないわこれ。;


そして本来ならバイトしていたはずのお昼。
本日は祖母の七回忌の法事でした。
真白家密集地帯の我が家の隣りで行われたので移動とかはとても楽。
でもこういう時一番不安なのは、お寺さんのお経の最中です。
足・・・しびれる・・・(涙)
頑張った。私は耐え抜いた・・・
私の性格上寝てしまいそうな気もしますが(コラ)、足の痛さでそんな状態じゃなかったので良かったです;
しかし真後ろに座っていた光の場所から寝息が聞こえてきた時にはどうしようかと思った。

終わった後は親戚の方々と食事会だったのですが、まぁ・・・私の座っていた場所は軽く宴会並みの騒ぎ模様でしたよ。
大きな机が4つあって、そのひとつに真白三姉弟といとこ兄弟の、親戚中では最年少グループ(とはいってもいとこ兄弟は立派な大人)が座っていました。
1人暮らししていた根魚(←弟です)も久々に帰ってきて、話も尽きないせいもあったのか、アルコール入ったのがいけなかったのか。
とにかくこの根魚がことあるごとに、箸が転がってもおかしいような状態で1人で大笑いの馬鹿笑いを繰り広げていまして(汗)
根魚の大学は飲み会が毎週あるらしく、週3~4で飲む事もあったり。
私の大学は元が女子大だし今でもそんなはじける事が少ないですが、根魚のほうはアルコール缶3桁消費する勢いで宴会、ゲームが毎回すごいらしくてびっくりでした。
まぁ・・・元から根魚はとにかくよく笑う奴でして、あんまり笑いすぎてうるさがられたり変な目で見られる事も多数(笑)
それが今回もますますヒートアップして大変でした。
いや、今笑う所じゃないよ。まだ笑うのには早いよ。というか何がツボに入ったの。
周りの席の大人たちからもこのテーブルは注目の的でした。
皆・・・温かい目で見守りながらくすくす笑ってた・・・(遠い目)
もう、人の顔見ただけで爆笑する事態でしたからね。
君、長生きするよ・・・。

で、久々に帰ってきた根魚はその日のうちに戻りましたが、土曜の夜帰った直後は近況報告のマシンガントークでした。
バイトのほうが素晴らしくきついそうでへろへろになってた;
しかしそんな中でも私の日記はきちんと読んでくれているらしく、「『戦』なんて書いてんじゃねーよ」といきなりのツッコミを受けました。
おふぅ・・・(恥)

そしてそんな弟の大学の近くには城跡があったりするので、いつかぜひ訪れようかと思います(笑)



買ったどーーーー!!!v^^
カルーアとココモを購入しましたv
母と早速飲みましたvとりあえずまずは母のご所望のココモで。
左の抹茶はこないだ買ったものでもうほとんどないです。
学校近くで買ったものだから2本抱えて帰るのが重かった・・・;;でも満足です!
あれですね。これより一回り小さいボトルのほうが高くつくんですね。

ちなみに背景が少々見苦しいので軽く消してみました(汗)


そんな重たい瓶を二つも持ち歩きながら本屋に寄り道。
「週刊~」シリーズの「日本の歳時記」をはじめて見てときめきました。
うわーこれ好きだなぁ・・・でも週刊で560円てやっぱり大出費。
中古で出るのを狙うしかない。

がらりと種類が変わり、昔ファンロードとか何冊か買った事あって、久々に見たらどうやら今月BASARA特集あるみたいでよっぽど欲しかった・・・;

学校の授業のせいで、今絶対三國無双やってたほうが良いと思うのですが、三國買うかOROCHI買うべきか悩んでたり。
うーむOROCHIは高すぎてなかなか決心がつかないんだよなぁ;;

コミックコーナーもじっくり見てみたら、妙にツボに入りそうな漫画が多くて目移りもしてました。
これ全部買ってたらいくらあってもマネー足りない!

と、古本屋に寄ってみると、中高生の頃読んでた小説にも目が行きました。
ティーンズ文庫とか好きだったんです。
現在はラノベとか読んでみたい気はありますが、こっちにはまるとまた収集つかない事態になりそうなのでぐっとこらえてます。
読みたいのはあるんですけどね・・・;;
光はラノベ読んでたりします。
ティーンズはもうずいぶん前に出た文庫ばかりだから一冊100円になっているのも多くて魅力的だけど、読む時間がまた取れそうにない。
電車内で読む本はくさるほどあるんですー;;

ほかにも漫画や小説以外にも欲しい本はいろいろあるから大変ですね。
全部まとめてごっそり買える玉の輿に乗りたいです(笑)
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]